top of page

マスクのお肌トラブル急増!皮膚バリア対策で細菌とウィルスから守ろう

  • 執筆者の写真: Kozue
    Kozue
  • 2020年5月26日
  • 読了時間: 7分

更新日:2020年5月31日

目次




新型コロナウィルス(COVID-19)禍で手放せなくなったマスク・・・。

最近、マスク着用による『肌荒れ』『乾燥』『ニキビ』など、お肌トラブルが急増していることが話題になっています。

今回は、マスク生活で肌トラブルの原因と予防法について考えていきたいと思います。

なぜ、マスクで肌トラブルが起きるのか?

肌荒れの原因

新型コロナウィルスの感染予防で手放せなくなったマスク。長期間のマスク着用によって、唇の周りが赤くなる、かゆみなど、肌荒れの症状で悩むオトナ女子が急増しています。これらの原因は肌にマスクがこすれてマスクかぶれを起こしたり、マスクに付着した花粉やホコリが肌を刺激することなどが考えられます。

乾燥の原因

季節柄、気温も高く、呼気による水分で不快感さえ感じるくらいマスクの中は保湿されているので乾燥とは無縁と感じますが、実はマスクを外した際にその水分が一気に蒸発し、その際にお肌の水分も奪ってしまうのです。マスクを外した後の肌に潤いを感じないのはその為です。

さらには、お肌(角質層)が乾燥すると、前回の記事にもある通り、角質層の役割である皮膚のバリア機能が低下し、外部からの刺激を受けやすくなります。細菌やウィルスが侵入しやすい肌になると、唇にヘルペスや湿疹が出来たり、化粧のノリが悪く、肌のざらつきの原因を引き起こすことも考えられます。

ニキビの原因


マスクを長時間かつ長期間着用してから顔にニキビができたという声を聞くようになりました。オトナ女子のニキビの原因は、摩擦による肌への刺激で起きるという特徴があります。長期間のマスクの着用は肌に摩擦による刺激を与え続けます。そこに肌の乾燥が加わると皮膚のバリア機能が低下が起こり刺激を受けやすくなるなど悪循環が考えられます。

マスクによる肌トラブルの予防法とは

感染症予防のためにマスクは有効手段と言えますが、肌荒れや乾燥が起こると、皮膚のバリア機能が低下するため、細菌やウィルスの侵入しやすい環境を作ってしまうことも見過ごせません。「肌荒れ」「乾燥」「ニキビ」などの肌トラブルから守り、美肌と健康を保つためにはどの様な方法があるのでしょうか。

対策その1 マスクによる肌刺激を軽減する

外部からの刺激と保湿にはワセリンを塗ることが有効です。ワセリンの持つ保湿機能によって、乾燥からお肌を守るだけでなく、角質層の上に保護する膜をつくることができ、皮膚バリア効果に期待ができます。

保湿だけならオイルは有効ですが、ワセリンの方がマスクの擦れにも強く、耐水性もあり汗で落ちにくい特徴がありますので保護膜機能が高まります。外出時にはスキンケアの記事で紹介した日焼け止めクリーム(SPF30以上)を使うことをおススメします。なお、ワセリンや日焼け止めクリームを使用する際は、汗で落ちることも考え、2時間おきに重ね塗りをすることを心掛けてください。

対策その2 マスクの素材にこだわる

使い捨てマスクで使用されている不織布マスクは花粉やウィルスを通しにくく機能面で優れてはいるものの、ガーゼマスクに比べると摩擦による肌への刺激が強く、かゆみや赤みの症状が起こりやすくなります。今後も長期間マスク着用が続くことが考えとコスパの悪い使い捨てのマスクではなく、何度も使用できるお肌にも地球環境にも優しいガーゼマスクを選んでみるのもよいのではないでしょうか。

最近では、デザイン性の高いものや機能性マスク、素材に拘ったラインナップがありますので、自分のライフスタイルとお肌の状況などにあわせて、マスク選びを楽しんでみてください。

対策その3 マスクのサイズに気を付ける

マスク選びをする際にはマスクのサイズが重要です。安倍首相の「アベノマスク」の様な顔のサイズよりも小さなマスクを使用すると、マスクがこすれお肌に刺激を与える原因となるので、使用は控えたほうがいいです。

一方、小池都知事がしている「ユリノマスク」は理想的なサイズと言えます。鼻から顎(あご)が隠れる程度の大きさで、耳に引っ掛けるゴムの紐がスレて痛くならないものを選ぶと、会話してもマスクのズレが少なく、マスクかぶれを軽減すると考えられます。

ガーゼマスクのお手入れ


ガーゼマスクは何度も使えることからコスパの高い商品だといえますが、毎日のケアが必要です。洗濯機にかけると生地の痛みやゴムの伸びが早まりますので、3リットル程度の水に対し小さじ1杯の漂白剤で10~20分つけおきし、水ですすいだ後、絞らずに乾燥させると良いようです。



私が実際に使用しているおススメのマスクをご紹介します。

Sheepeaceさんのシルクマスクはリバーシブル構造で、シルクとガーゼの両方を楽しむことができます。私は肌が敏感な方なので、シルク面をお肌の方にして使用しています。シルク特有の皮膚に近いサラサラとした感触はつけ心地がいいです。ガーゼ面を内側にしシルク面を外側にすると、光沢のあるシルクが人目に付きやすいので上品でオシャレ。シルクとガーゼの間のポケットに追加でガーゼを入れてマスクの防塵機能をアップさせることも可能と高機能。人気商品なので売り切れにご注意ください。



入荷即日完売の人気の古関直子さんの繭マスクはオーガニックコットンの中に国産シルクが詰め込まれた、ふんわりとした印象の使い心地のよいマスクです。一度このマスクを使うと他のガーゼマスクには戻れない愛用者も多く、我が家でも機会があることに追加購入しています。1つ1,600円程度しますが、すでに4年ほど使い続けていて問題なく使えていることからも、上質でコスパも高い商品と言えるのではないでしょうか。

まとめ


マスクによる肌トラブルの原因と予防について如何だったでしょうか。5月25日、全国で緊急事態宣言の解除がされたこともあり、このまま新型コロナウィルスが終息することを願いたいことですが、4月に発表されたハーバード大学の論文では、新型コロナウィルス感染症の終息時期には2020年夏までかかるとされています。第2波、第3波が今後も続くことを予測されることからも、緊急事態宣言が解除されようとも、これまでの生活様式を常識と考えず、新たな生活様式を模索していこうと思います。

暗いニュースが続き外出が制限される中で「笑顔」や「運動」で免疫力を得る機会が少なくなっているように感じます。ウィズコロナ時代、たかが『マスク』かもしれませんが、されど『マスク』という視点を持てる方のお役に立てば嬉しいです。

これからも免疫力向上のために、知識をフル活用して情報発信を続けたいと思います。

当店は、感染症予防として接客時マスク着用や消毒作業などできる範囲で行っております。接客は1人で行うなど、3蜜に留意し、細菌やウィルスの心配も最小限となるよう心掛け、お客様が安心してリラックスしてご利用頂けるお店作りをしています。また免疫力の低下が気になる方のために一日2組限定としています。よもぎ蒸しのご予約は下記バナーより詳細をご覧ください。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



----筆者----

KOZUE

47歳(2020年現在)

化粧水等、基礎化粧品は使わない。

スキンケアの基本は、キャリアオイルとたまーにレチノールクリームのみ✨湯シャンで綺麗な地肌を作り、健康な髪の毛を育てるのに力を注いでいます!

黄土よもぎ蒸しでデトックスを重ね、身体を温めることで生理痛緩和など健康に近づく身体を実現中。


 
 
 

最新記事

すべて表示
”一生モノ” 10年後20年後も変わらずあなたを支えてくれるものを、今の自分に贈ろう。

”一生モノ” 10年後20年後も変わらずあなたを支えてくれるものを、今の自分に贈ろう。 🟠 「30日間レンタルプラン」🟢 「おうちセット」 \“蒸す”ことで、本気で本当の自分を取り戻す/
カラダもココロも、毎日がんばっているあなたへ。
おうちで根本から整える「黄土100...

 
 
 
📅30日間レンタルプラン✨

📅30日間レンタルプラン✨ 自分を大切にする時間を、気軽にスタート! 🌿プラン詳細🌿 ・レンタル期間:30日間
まずは、じっくり30日間体験してみましょう。 おうちで手軽にできるから、続けやすい🌸
がっつり毒出し期間です、溜め込んでいた不要なもの出しましょう!!...

 
 
 

Comments


【毒出し】

黄土漢方よもぎ蒸し専門店 むん《埼玉川越》

(黄土100%・無農薬漢方)    

Asuca黄土漢方蒸し正規代理店

​​埼玉県川越市元町1-8-33藤田ビル2F

◆予約制・当日予約可​

◆営業時間:9:00〜18:00

◆定休日:不定休

​◆お支払方法:現金、PayPay、クレジットカード

​◆LINE「通話無料」
​ ご予約・お問い合わせ

LINE友達追加 黄土よもぎ蒸し
黄土漢方よもぎ蒸し専門店 むん
  • Twitter
  • Instagram
福利厚生倶楽部
Reloclub

〇当店はリラクゼーションサロンです。医師法、薬機法、指圧あんまマッサージ法等に抵触する治療及び医療行為は一切行っておりません

© 2020-2025 【毒出し】黄土漢方よもぎ蒸し むん《埼玉川越》

bottom of page